丸くなる
暗い話ばかりも何なので、
最近買ってよかった物でも記録しておこう。

まことにお見苦しくて申し訳ないのだけど、
今朝オーブンにボンっと放り込んだら焼けていた
元はホットケーキミックスだ。
所々錆びたホッチキスのように見えるのは、刻む気力もなく適当に割って入れた板チョコ。
問題はホットケーキミックスの成れの果てではなく
この下の
まな板。
ごく普通の木のまな板を、ゴリオ(息子)によって魚くさくササクレタものに痛めつけられ買い直した。
ゴリオの男の料理は主にカツオのタタキ。
まな板を洗わずにそのまま使うので、前のまな板はゴリオ専用にした。
お腹が痛くなるなら1人でなってくれ。
さて
まな板を買い直すにあたって
例のサイトでレビューをじっくり読む。
数週間の検討の後、
丸いまな板にした。
写真をご覧になるとわかる通り、
丸いものを乗せるのに
これ程ぴったりしっくりくるものはない。
安く上がるのでこの頃よく作るピザを切る時にも便利。
まな板に1番多く乗るものと言えば野菜類だろう。
長いネギから丸いジャガイモまで
奥行きがあるためにめちゃくちゃ切りやすい。
これは特段お高いものでもないただの杉のまな板なのだけれど、
包丁も研ぎ直していないのによく切れる。
サックサクに何かを切ろうと思ったら
包丁を砥ぐだけじゃなく
まな板を変えると良いのだと初めて知った。
まんまるだと収納に困るかと思いきや
丸の一部がスタンド式に自立するようになっているものや
このまな板のように、一部が直線に切り取ってあるので
水切りカゴに入れても直立しやすいものが殆どだ。
まな板に気を良くして他にも調理器具を増やした。
「両刃のネギカッター」だ。
小さくて300円くらいなのに
この両刃が優秀で何でも切れる。
元は「ネギ専用」らしいけれど、
ネギはともかく夏場のキュウリを薄切りにするのにこれ程簡単でスパスパ切れるものは初めてだった。
ポイントはレビュー通り「両刃」であること。
押しても引いても切れるので時短も時短、キュウリ1本薄切りするのもあっという間。
しかも歯触りが包丁で切ったものとは全く違う。
これまでの苦労は何だったんだろう。
しかもこれ、小さいながらキャベツを引くとフワフワのお店みたいな千切りキャベツができるのだ。
試しに千切りキャベツ用のピーラーを買ってみたが、
使い勝手、機能性共にこのネギカッターの勝利だった。
夏場、毎日のように生野菜を切るのが300円程度の道具で楽しかったのだからコスパは最強。
取り立てて野菜好きでもないオットが喜んでキャベツをもぐもぐ食べる。
四角でダメなら丸くすりゃいいのだ。
包丁でダメならピーラーだってある。
ああ、これを20年前に試していれば・・・。
暇を持て余す頃になってようやく気がつく色々。
最近買ってよかった物でも記録しておこう。

まことにお見苦しくて申し訳ないのだけど、
今朝オーブンにボンっと放り込んだら焼けていた
元はホットケーキミックスだ。
所々錆びたホッチキスのように見えるのは、刻む気力もなく適当に割って入れた板チョコ。
問題はホットケーキミックスの成れの果てではなく
この下の
まな板。
ごく普通の木のまな板を、ゴリオ(息子)によって魚くさくササクレタものに痛めつけられ買い直した。
ゴリオの男の料理は主にカツオのタタキ。
まな板を洗わずにそのまま使うので、前のまな板はゴリオ専用にした。
お腹が痛くなるなら1人でなってくれ。
さて
まな板を買い直すにあたって
例のサイトでレビューをじっくり読む。
数週間の検討の後、
丸いまな板にした。
写真をご覧になるとわかる通り、
丸いものを乗せるのに
これ程ぴったりしっくりくるものはない。
安く上がるのでこの頃よく作るピザを切る時にも便利。
まな板に1番多く乗るものと言えば野菜類だろう。
長いネギから丸いジャガイモまで
奥行きがあるためにめちゃくちゃ切りやすい。
これは特段お高いものでもないただの杉のまな板なのだけれど、
包丁も研ぎ直していないのによく切れる。
サックサクに何かを切ろうと思ったら
包丁を砥ぐだけじゃなく
まな板を変えると良いのだと初めて知った。
まんまるだと収納に困るかと思いきや
丸の一部がスタンド式に自立するようになっているものや
このまな板のように、一部が直線に切り取ってあるので
水切りカゴに入れても直立しやすいものが殆どだ。
まな板に気を良くして他にも調理器具を増やした。
「両刃のネギカッター」だ。
小さくて300円くらいなのに
この両刃が優秀で何でも切れる。
元は「ネギ専用」らしいけれど、
ネギはともかく夏場のキュウリを薄切りにするのにこれ程簡単でスパスパ切れるものは初めてだった。
ポイントはレビュー通り「両刃」であること。
押しても引いても切れるので時短も時短、キュウリ1本薄切りするのもあっという間。
しかも歯触りが包丁で切ったものとは全く違う。
これまでの苦労は何だったんだろう。
しかもこれ、小さいながらキャベツを引くとフワフワのお店みたいな千切りキャベツができるのだ。
試しに千切りキャベツ用のピーラーを買ってみたが、
使い勝手、機能性共にこのネギカッターの勝利だった。
夏場、毎日のように生野菜を切るのが300円程度の道具で楽しかったのだからコスパは最強。
取り立てて野菜好きでもないオットが喜んでキャベツをもぐもぐ食べる。
四角でダメなら丸くすりゃいいのだ。
包丁でダメならピーラーだってある。
ああ、これを20年前に試していれば・・・。
暇を持て余す頃になってようやく気がつく色々。
- 関連記事
-
- トランポリン (2021/01/08)
- ロボット掃除機GoGoGo (2020/12/24)
- 横溝正史風 ロマンス(長いです) (2020/12/21)
- サンコンさん(ニセモノ)の老後 (2020/12/10)
- Go to しない (2020/12/06)
- レディー(89) (2020/11/18)
- 秋に咲く桜 (2020/10/05)
- 丸くなる (2020/09/30)
- フェーズが変わる (2020/09/12)
- ドアにご用心 (2020/09/09)
- 台風さま (2020/09/07)
- クライシス帝国の陰謀 (2020/08/18)
- 部屋と3食とわたし (2020/08/16)
- ほんの些細な幸せ (2020/08/08)
- それは実際現実で (2020/08/04)