
Archive2018年02月 1/1
サンクスツアー
- 2
- -
『賞をもらわない99人』
『「新しい人」の方へ』大江健三郎/朝日文庫語り口が穏やかで時に深淵で。大江さんのこの本は、青少年向けに書かれていることもあって、大人の疲れた心にも暖かいのです。以前この本から『嘘をつかない』についてふれたディケンズ作『デイヴィッド・コッパーフィールド』と、その登場人物ユライア・ヒープについて備忘録を書いたことがありましたっけ。オリンピックの禍々しい報道を目にしながらまたこの本を開くと、『賞をとれな...
- 3
- -
倍率どんだけ‼️

スミセイ さんのイベント、観覧のみなら北九州市内に在住でなくても応募ができましたので、1000人なら大丈夫かと応募していたら。忘れた頃に『落選しました』とお返事が!『観覧のみ1000人』の中にも入れないなんて〜‼️一瞬でも真央さん舞さんを観たい方が遠方からも応募されたのでしょう。考えることは皆同じ〜(T-T)...
- 0
- -
『応援しましょう』
...
- 2
- -
ミライちゃんおめでとう

真央さんの精一杯の気持ちが、手描き?塗り絵?の柔らかな色と共に。表に出ても、出なくてもメディアは喧しい。真央さんから、あたたかな『おめでとう』。未来ちゃん、本当におめでとう💕舞台を、降りたとき。その人の素が見える。私もこんな風に生きたい、と並べることすらおこがましいけれど心から思います。...
- 6
- -
結局わかりませんでした(゚∀゚)
このくらい遅れて感想書けば、わからんちんが書いた無教養なブログということで、許して頂けるかと‥。えっ?何の話かって?私、寒いの苦手なので‥ぬくぬくと暖かい部屋で、先日CS放送された『シン・ゴジラ』を観たのです。やっと。こ、これは頭のしっかりした方しか理解できないのではっ!?いえ、もう、私、運動音痴というか、何でも音痴というか、なんだかよくわからなかったんです。日本語字幕だらけで状況説明入り(足りないの...
- 0
- -
古典はにがて。
やっぱり古典は苦手です。現代語訳している作家は皆一様に、『ぜひ原典を味わってほしい』とか書いてますし。実際ここまで読んできた現代語訳はめちゃめちゃ話は面白いんですが、語り口的には物足りず。かといって橋本治氏の『絵本 徒然草』では濃すぎます。『転校生』⇒『君の名は。』⇒『おれがあいつであいつがおれで』⇒『とりかえばや物語』⇒田辺聖子田辺聖子⇒『古典の森へ』⇒『永井路子の方丈記 徒然草』⇒『四畳半神話大系』...
- 2
- -